・FUJIFILM TX-1
【FUJIFILM TX-1】SPECIFICATIONS
製造メーカー名
発売年
型式
画面サイズ
レンズ
ファインダー
距離
露出制御
フィインダー内表示
液晶表示
感度設定
シャッター
シャッタースピード
セルフタイマー
オートブラケット
露出補正
シンクロ接点
フィルム送り
フィルムカウンター
使用電池
サイズ
重量
販売価格
FUJIFILM
1998年9月10日
レンズ交換式距離計連動式カメラ(標準 / フルパノラマ切り替え式)
標準画面: 24 × 36mm フルパノラマ画面:24 x 65mm
SUPER EBC FUJINON LENS f=45mm 1 : 4
SUPER EBC FUJINON LENS f=90mm 1 : 4
採光式(自然光)ブライトフレームパララックス自動補正 ファインダー
視野枠: レンズ交換で 45mm/90mm 自動切換え、標準 / フルパノラマ切り
替えつまみで標準 / フルパノラマ切り替え
倍 率: レンズに対応し倍率変化 (f=45mm: 0.45倍 / f=90mm: 0.66倍)
視野率: 85%以上
レンズフォーカスリングと連動する二重像合致式連動距離計
シャッター幕面ダイレクト測光
連動範囲: Ev4 (F4) ~ Ev19 (F22) (ISO100時)
露出インジケーター (- ● +) の LED 照明
フィルム感度、シャッタースピード、オートブラケット、総ショットカウンター、電池警告マーク、バックライト照明付、オートブラケット設定時残数不足警告、セルフタイマーマーク
DX オートセット、マニュアルセット(ISO25~ISO3200 1/3ステップ刻み)
フォーカルプレーンシャッター
8~1/1000秒, B (最長30秒)
10秒
0.5Ev / 1.0Ev 選択 標準 → アンダー → オーバー
±2Ev (1/2 ステップ刻み
ホットシュー、シンクロ ソケット(同調速度 1/125以下)
順装てん、プレワインド式、自動巻上げ、オートリワインド
給送モード: シングル / コンティニュアス
液晶表示部に残数表示 (最終コマ巻取り後 "E" 表示)
標準 / フルパノラマ自動切換え (フルパノラマ時 "P" 表示)
リチウム電池 CR2×2
W166×H82×D51mm
720g
¥160000
作例
感想
撮影に関しましては、非常に集中ができ、ストレスというものは感じない楽しいカメラです。もちろん当時の販売価格等からして高級感もあり、持っていても見た目ほど重すぎず満足感が得られるカメラです。
レンズはクセのない非常に見た目に近い色調再現ができていると思います。中型カメラのサークルを補っている現代のレンズですので、シャープさも問題ありません。パノラマサイズではそれほど感じないのですが、標準サイズのファインダー枠で撮影しているとどうしてもライカを使用している時が頭をよぎります。それは操作感云々の事ではなく「F値が明るいレンズで撮影できたらいいなぁ」ということで、このカメラはライカマウントと互換性があったならば、その点を解決できるのにいうことです。まあそこに関しては割り切りが必要ですし、ライカレンズを使用したかったら、ライカをそのまま使えってことになります。このカメラの場合にはイメージサークルは中型カメラのサイズをカバーするレンズですので、F値が明るいレンズを製作販売するの事はとても高価になってしまうので、販売戦略としてあまり現実的ではなかったのでしょう。
フジフィルムでもこのカメラを設計するにあたり、ライカ マウントで設計する事で、標準サイズの撮影時だけでもライカマウントのレンズを使用することも考えたと想像できます。ライカマウントを適用すると、ファインダー枠等の問題も生じ、このカメラのテーマもボケてしまうので、そういった設計を切り捨てたかもしれません。残念なのはそれにより、他社がこのカメラにレンズ供給がなく、交換レンズが30mm, 45mm, 90mm の3本しかないということです(例外としてTX-1ーNikonのマウントアダプターを使用し、PC- NIKKOR 35mm F2.8ティルトシフトレンズで撮影するという方法があります)。とはいえ、この45mm、90mmのレンズだけでも十分に楽しめ、店頭での実売価格5万円ぐらいでしたので、安価で提供してくれていたと思っています。
2000年を境に時代はデジタルカメラに加速的に移行していきます。販売時期がもっと早ければ、もう少し評価が変わったカメラだったのでは思っています。
FUJIFILM TX-1は比較的最近のカメラでヴィンテージカメラではありません、そのため比較的資料も残っておりこのカメラのことを調べることはさほど難しいことではありません。操作方法は非常に簡単です。裏蓋を開けフィルムを入れて蓋を閉めるとプレワインド式でフィルムは一気に巻き上げられます。プリワインドとは、フィルムを装填すると同時にいきなり巻き上げてしまい、撮影したフィルムのコマ分をパトローネに巻き戻していくというもので、間違ってフィルム室を開けてしまった場合にも既に撮ったフィルムだけは守ろうという画期的なシステムです。また、フィルムがうまく巻き取られていない時には背面パネルにエラーが表示されます。あとは被写体にピントを合わせてシャッターを切るだけです。そうすることでフィルムは自動で巻き上げられます。
レバーを切り替えることにより、パノラマ の時にはレバー上面にPの字が現れ、ファインダー内のブライトフレームもそれに伴い切り替わります。また、ファインダーのブライトフレームは、レンズを交換することにより自動で切り変わります。ファインダーの距離計の2重像はとても見やすくピント合わせはとても容易に行えます。
下記のパンフレットでも解るようにフジフィルムではDual formatを主張しており、ライカのようなレンジファインダーで有りながらフルパノラマ (36 x 24mmのサイズの上下を切った13.3×36.4mmと区別するための当時流行ったパノラマの名前と区別化するための名前)のサイズと切り替えレバーにより、標準サイズのの切り替えができるというシステムです。
このカメラ専用には木製グリップが別売で売られていました。余談となりますが、私はこのカメラは中古で手に入れましたが、その時にはもうすでに木製グリップは販売中止になっており、正規で購入することができませんでした。入手方法はネットで落札するか、もしくは中古カメラ店でのプレミアムのついた価格のものだけで、価格は想像以上にプレミアムが付き、なかなか購入することができませんでした。純正の木製グリップを見ていますと、純正樹脂のグリップとデザインとさほど変わらず、カメラのサイズ、重さの割には、「指掛け部のグリップ感が意外と浅いなあ」という思いも有り、そこで私は思い切って木製グリップを自作いたしました。
FUJIFILM TX-1 カタログ
カメラ雑誌掲載レポート
参考文献
・ FUJIFILM TX-1 カタログ
・「日本カメラ」 1998年 9月号:河田一規:ZOOM IN フジ フィルムTX-1
・「アサヒカメラ」1998年11月号:フジTX-1大研究
・「アサヒカメラ」1998年12月号:和製ライカへの道 フジTX-1大研究
参考サイト
TX-1ではなく、TX-2の製品説明です。ほぼ仕様は同じですのでTX-1の説明は削除されているかと思います。TX-2は、2006年11月に出荷を終了していますので、いつまでこのページが残っているのかわかりませんが、このカメラの仕様を振り返るにはとても貴重なサイトとなっております。
フィールドカメラマンさんは野外に出て、主に海、川、湖など水辺の人々の暮らしの成り立ちと景観の意味を撮り続けています。このページでは堅苦しい芸術論や写真の学術性について述べるのではなく、今まで使ってきたカメラやレンズのよもやま話をアマチュアやこれから写真を始める人、技術者や研究者でカメラの知識の必要な人々に写真雑誌とは違う、あくまで使う者の視点で伝えたいというサイトになっています。 |
このホームページではヒマラヤトレッキングに関する準備から帰国後までのいきさつを追う日記、単独テント行による山歩きの紀行文と写真、我が家の愛犬ミニチュアシュナウザー (Miniature Schnauzer)、トランプ (Tramp ♂ 満 4歳6ヶ月@2005/9/26 現在) と 2004年4月24日に新しく我が家にやってきたアリア (Aria ♀ 満 1歳 7ヶ月@2005/9/26 現在) の日常を綴った写真、海外の山の風景写真などを中心として、その撮影に使用した カメラ (35mm、645判、67判、パノラマ判含む)、レンズその他の機材の詳細スペックやそれにまつわる思い入れなどを随時掲載していきます。
さらに、2005年より愛用しているバイクに関する内容も掲載開始しました。ツーリングの記録などもいずれ記載していく予定です。